1校リレーション
プラン

オンライン企業説明会でプレゼンテーションを行うビジネスマンとグラフ資料

1校リレーションプランとは

1校リレーションプランのイメージ。企業と学校が連携し、特別授業や業界理解を深めるオーダーメイド型の採用支援施策を実施

全国有力専門学校とリレーションを構築
オーダーメイドで採用計画のベースを
作ることが可能
就職課責任者や教務課責任者など
学校の中核層との関係創りを
徹底サポート

1校リレーションプランの特長

  • パソコンを使って教務課・就職課の担当者からアドバイスを受ける女性のビジネスシーン

    教務課・就職課責任者からアドバイス

    担当教員・就職課責任者をご紹介前提用に関してアドバイスを受けることが可能

  • 教室で講義を受ける学生たちと講師の授業風景。教務課・就職課責任者からアドバイスの様子

    オリジナル授業型説明会開催

    授業実施により学生との接点を拡大
    学校の先生と一緒に授業を構築し、より生きた授業を実施出来る

  • 学内企業説明会に参加し笑顔で話を聞く学生たちの様子

    学内説明会実施

    学校主催による『学内企業説明会』をあわせて実施することでさらに効果向上

強固な学校との関係構築により、安定的な採用を実現!

Review

専門学校の先生と学生の感想を紹介する人物アイコン

麻生情報ビジネス専門
学校

先生の感想

本校の学生のために貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
学生たちにとって、今回の講演は今後の就職活動に向けて非常に有意義な内容だったと感じております。

学生の感想

  • 最新の技術で知らないものがたくさんあって勉強になりました。
  • システム開発をしていく上での流れや業務について知ることが出来、現場の声が聞くことができて大変学びになりました。
  • 最後に伺った欲しい人材に関して、挑戦し続けられる、学び続けられる人材を目指していきたいと思います。
  • トレンドのクラウドやAIについて興味がある。
  • 学校の授業で聞いていたことや今まで勉強してきたことについての話もあり意欲が高まった。
穴吹コンピュータカレッジのロゴマークと学校名

専門学校穴吹コンピュータカレッジ

先生の感想

2年生にとっては会社を知る良い機会となり、特に県外志望の学生には新たな選択肢となり、説明後に興味を持った学生もいました 。学生と年齢の近い方にお話した頂いたことで、学生は普段より積極的に聞き、質問も出て参考になったようです。実務の話の方が学生には響いていたので、今後は実務中心の内容にしてもらえると、AI開発や活用の参考になると思います。

学生の感想

  • AI業界にもたくさんの種類があって自分に合ったものを選ぼうと思った。
  • AIの進むスピードが想像より早かったことに驚きました。BtoBの企業は身近ではなかったがこれを機に調べようと思いました。
  • 自分はAIテクノロジー学科で日々AIに触れているのでまさに自分がこれから関わっていきたい分野だと感じながら話 を聞いていました!
  • 社員同士の雰囲気が非常に良く、説明を聞く中で「こんな方々と一緒に働きたい」と感じました。部活動などの取り組みも魅力的で、会社全体の良好な人間関係が伝わってきたことが印象的でした 。
河原電子ビジネス専門学校のロゴマーク。IT業界への進路支援や卒業生との交流に力を入れる教育機関。

河原電子ビジネス専門学校

先生の感想

現役エンジニアや卒業生が活躍している現場の話を聞けたことで、学生は安心感を持ちIT業界への不安が和らいだようです。

学生の感想

  • 就職活動に対しての不安感を抱いていましたが、少し見方が変わってきました。
  • 自分が通っている学校のOBの方がいらっしゃったというのは非常に親しみを持てました。
  • 会社でのサークルみたいなものがあったりしてとても楽しそうな会社だなと思いました。
  • 講師の方々の分かりやすく面白い会社説明で、充実した時間を過ごせた。AIにも興味がありとても勉強になった。
東北電子専門学校のロゴマーク。

東北電子専門学校

先生の感想

実際にご紹介いただいた業務内容は非常に興味深く学生たちも大きな刺激を受け、「チャレンジが出来る人と一緒に成長したい」という企業のメッセージやセキュリティエンジニアに求められる「粘り強さ」が学生にとって新鮮で響くとともに、会社概要から研修制度、業界のトレンドまで内容が盛りだくさんで大変充実していました。

学生の感想

  • 知識だけではなくて、コミュニケーション能力や粘り強さが求められる業種だと再認識しました。また、実際の現場で活躍されているエンジニアの方のお話を聞くことができてとてもよかったです。
  • 授業を通してさまざまなことを聞くことができ、勉強になった。特に勉強になったのが現場での話で粘り強さが大切ということで頑張って鍛えていきたいと思いました。
  • 私はまだ専門的な知識がないので、向いている性格やマインドなど参考にしたいと思いました。

お問い合わせ

まずはお気軽に
お問い合わせください!